2010-12-01から1ヶ月間の記事一覧

RBK-2100BTJのペアリング 備忘録

接続先のBluetoothの設定で「新規機器登録」と操作し、 BT機器の検索を開始する。↓RBK-2100BTJの「fnキー」と「半角/全角キー」を同時に長押しし、Bluetoothランプが青点滅するまで押し続ける。↓接続先でペアリング用パスキーを入力したものか表示されたもの…

秒の定義

先日からGPSで同期するNTPサーバ作っていて気になったこと。 1秒の定義ってなんだろうと・・・ 1秒の長さは、SI:(国際単位によって定義されているそうです。 セシウム原子の固有周波数で決まっている(定義されている)とのこと。 これをSI秒っていうみた…

FreeBSD 8.1でシリアルポートcuadがcuauに変更???

Stratum1を目指せ!ということでGPSで同期するNTPサーバを構築中ですが変なところでハマってしまいました。インストールが完了したFreeBSDにシリアルポートにマース15tmxのDsub9pinを取り付け動作確認をしようとすると、そもそもシリアルポートが見当たらな…

Stratum1を目指せ!GPSで同期するNTPサーバの構築期

昨日は疲れたのですぐ寝ましたが、本日からFreeBSDのインストール開始。 まず、普段使っているWinXPマシンでFreeBSDのホームから8.1のバージョンをダウンロード。 インストールするマシンがAtom330機なのでi386を選択。 ダウンロードしたイメージファイルはC…

GPSで同期するNTPサーバの構築期

思い立ったようにNTPサーバを立ち上げることにしました。先日、「GPS マース 15tm で NTP サーバ!! の巻」を読んでみるとかなり興味がひかれました。そのほかのサイトも見てみると 「Project Time Server 時刻サーバプロジェクト 〜『みんながStratum1』計画…

ARecX6の新しい(ver2.13)ファームウェアが出てた!

2〜3日に一回録画できているかを確認している程度の感じになってきました・・・ ずいぶん前に新しいファームウェアがリリースされていた模様です! バージョンはver2.13。 今回の新機能と更新点は Macでも使えるようになった。 iPhoneでの視聴がかなり安定…